| トップ > 食品摂取頻度解析システム | ||
![]() |
||
| [システムの特長] [動作環境] | ||
| 毎日の食事でバランスの良い栄養が取れているのか? そんな疑問を日々の食生活から、コンピュータが 現在の栄養状況、正しい食生活を解析しアドバイスします。 |
||
|
||
![]() |
||
| ・ | スタンドアロン型からクライアント・サーバ型まで、幅広い業務に対応できます。 | |
| ・ | 食生活アンケートから、BMI判定、栄養充足率、食品群別バランス、PFCエネルギー比をコンピュータが解析し、自動出力します。 | |
| ・ | 現在の栄養状況をコンピュータが解析し、今後の栄養アドバイスを自動判定します。 | |
| ・ | PentiumⅣプロセッサ以上 | |
| ・ | メモリ | : | 512MB以上 |
| ・ | HD容量 | : | 1GB以上 ※システムの規模により決定 |
| ・ | OS | : | WindowsXP 以降、 |
| ・ | データベース | : | Access2000 ※大規模管理についてはSQL Serverで対応 |
| ※Microsoft Windows及びMicrosoft社に関する標章は、米国マイクロソフト社の登録商標です。 | |||
| ※PentiumⅣは米国インテル社の登録商標です。 | |||
| 監 修 | 若井 建志 | (名古屋大学大学院医学系研究科 予防医学/医学推進・判断学教室 准教授) | ||
| 江上 いすず | (名古屋文理大学 健康栄養学科 准教授) | |||
| 阪本 尚正 | (兵庫医科大学 衛生学教室 講師) |
Copyright(C)2004 System Supply Co.,Ltd. All right reserved.